成人の約8割が歯周病
歯周病とは、歯を支えている歯肉や骨が溶けてしまう病気です。歯周病は虫歯と違い、症状があまりないため、知らない間に進行していることが多く、気づいた頃には症状が重症化してしまっていることがあります。
歯周病の原因は、汚れやお口の中の歯周病菌です。歯周病菌が歯肉に炎症を起こし、徐々に歯肉の中にある、歯の骨を溶かしてしまいます。そして、気が付いた時には歯が揺れてきたり、最悪のケースだと自然と歯が抜け落ちてしまいます。
一度溶けてしまった骨は元に戻すことができません。自分では大丈夫と思う程度の自覚症状でも、早めの受診がポイントとなってきます。
こんな症状の方は歯周病の可能性があります
- 歯肉から血が出ることがある
- 歯肉が時々腫れることがある
- 歯肉がぶよぶよしている
- 口臭を周りから指摘された
- 昔より歯肉が下がってきたような気がする
- 歯がぐらぐらする
- 朝、起きた時の口の中がネバネバする
- 歯の表面を舌で触るとざらざらしている
- 最近、歯科医院で検診を受けていない
歯周病は早期発見・早期治療が重要
歯周病といっても症状や進行度合いによって治療方法や方針は変わってきます。検診を行い、早期発見、早期治療が重要となってきます。
歯周病の基本治療は歯石除去
現在、歯周病を完治させる特効薬や治療はなく、まずは歯石除去を行いお口の中の汚れや細菌を除去していくことが一番の治療となります。
歯科衛生士が専用の機械や器具を使い、丁寧に歯石を除去していきます。
また、歯周病の進行が見られる場合は、歯肉の中の歯石や細菌を除去する「SRP」という治療も行っていきます。歯肉の中を触るので、痛みが不安な方は、痛みが出にくいように「麻酔」をすることも可能なので、お気軽にお問い合わせください。
歯周病治療後の予防歯科
歯周病の治療が終わったからといって歯科医院に通わなくていいわけではありません。
治療終了後の管理や定期健診・予防歯科も重要で、治療終了後も定期的に通っていただくことで、歯や歯肉の健康は保つことができます。また、悪い場所を早期発見、早期治療することも可能となっています。
歯並び・咬み合わせを改善
歯並びや咬み合わせが悪い場合、磨き残しや汚れが溜まりやすい場所となり、歯周病が悪化する原因となります。また咬み合わせが一部に強く当たることで、歯周病と同じ症状がでてしまい、骨が溶けてきてしまうケースもあります。
- 毎日一生懸命磨いているが、歯肉の腫れや出血がいっこうに良くならない
- 歯磨きはしているが、すぐに汚れ・歯石がたまってしまう
- 一部の歯肉が下がっている
このような方は、歯並び・咬み合わせの改善をする矯正歯科治療を行うことで、改善するケースがあります。興味・関心がある方は、お問合せ、もしくは矯正歯科のページをご覧ください。